14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回環境水道分科会-12月04日-01号

これは、本市人事委員会勧告を踏まえ、職員月例給特別給などについて増額補正を計上しているものでございます。  補正額内訳としましては、月例給引き上げで年7,140円の増、期末手当勤勉手当特別給引き上げで、年7万2,555円などとなっております。  次に、2項目め債務負担行為補正でございますが、水道及び下水道事業会計合わせまして8件、期間は全て平成29年度から平成30年度。

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回環境水道分科会-12月04日-01号

これは、本市人事委員会勧告を踏まえ、職員月例給特別給などについて増額補正を計上しているものでございます。  補正額内訳としましては、月例給引き上げで年7,140円の増、期末手当勤勉手当特別給引き上げで、年7万2,555円などとなっております。  次に、2項目め債務負担行為補正でございますが、水道及び下水道事業会計合わせまして8件、期間は全て平成29年度から平成30年度。

宇城市議会 2016-02-15 02月15日-01号

人事院は、昨年8月に国家公務員月例給及び特別給の引上げを勧告しました。県人事委員会でも、同様に勧告が出されたところです。 これを踏まえた本市の主な改正内容ですが、まず一時金の支給割合を現在の4.1か月から4.2か月へ、年間0.1か月増やします。これは、勤務実績に応じた給与の推進のための原資、いわゆる勤勉手当に配分するものであります。本年度は既に支給済みですので、3月に差額を支給する予定です。

合志市議会 2011-03-17 03月17日-06号

反対討論の中にありました公務員給与改定につきましては、平成22年8月10日の人事院総裁談話が発表されておりますが、本年も厳しい民間情勢を反映し、公務民間給与比較の結果、月例給特別給のいずれについても公務民間を上回ったため、それらを引き下げることとしましたという人事院勧告に基づく明確な理由を述べられています。納得の得られる説明だと思いました。 

玉名市議会 2010-11-30 平成22年第 5回臨時会−11月30日-01号

公務員給与をめぐっては政府内にも公務員労働基本権制約代償措置である人事院勧告を尊重すべきという意見、一方では国家公務員の総人件費2割削減に向け、勧告以上の削減を求める意見の両論がありましたが、本年はこれまでにもまして厳しい経済雇用情勢民間給与に反映されたことを受け、公務員民間との給与比較において月例給特別給のいずれも公務員民間を上回っていることが明らかとなり、厳しい内容のものとなっております

合志市議会 2010-11-30 11月30日-01号

それによりますと、本年も民間の厳しい民間の、民間の厳しい情勢を反映し公務民間給与比較の結果、月例給特別給のいずれについても公務民間を上回ったため、それらを引き下げることとしましたという談話でございました。ご存知のように中小企業を取り巻く環境は消費の低迷、デフレに伴う価格競争、急激な円高と厳しい状況が続いており、このことは労働者給与にも響いております。

荒尾市議会 2009-05-29 2009-05-29 平成21年第3回臨時会(1日目) 本文

提案理由は、平成21年5月1日に出されました人事院勧告にかんがみ、本市一般職及び特別職職員に対して、同年6月に支給する特別給の額を国に準じて暫定的に減額するため、本市条例について所要の改正を行いたいからであります。  内容につきましては、議案資料により御説明いたします。議第44号資料をごらんいただきますようお願いいたします。  まず、1ページの概要をごらんください。

  • 1